お知らせ 過去の記事一覧
-
子どもたちが魚の養殖に挑戦 /野田市
野田市内の小学校では18日、子どもたちが魚の養殖に挑戦しました。野田市立関宿小学校では18日、魚の養殖に取り組もうと、5年生27人が魚を育てるための水槽をつくりました。この取り組みは海や命の大切さを子どもたちに学んでも…詳細を見る -
海の水質 市民とともに浄化取組み「ふなばSEAフェスタ」開催
船橋の海の汚れについて市民らに知ってもらうとともに、かつての海の賑わいを取り戻そうというイベントが8月24日、船橋市で開かれました。 船橋市の船橋漁港・ボートパークで行われたイベント・「ふなばSEAフェスタ」は船橋青年…詳細を見る -
海の事故を無くそう!千葉海上保安部が沿岸パトロール強化
千葉海上保安部では海の事故を防止しようと、沿岸のパトロールを強化しています。17日、沿岸パトロールを行ったのは館山市の平砂浦海岸などです。 海上保安部の係官らは、海岸で海水浴を楽しんでいる人たちに海での危険を知らせたり…詳細を見る -
「イルカの頭はちょっと硬かった」 子どもらの体験型サマースクール 鴨川シーワールドで
鴨川市の鴨川シーワールドで、水族館のトレーナーによる体験型サマースクールが開かれ、子どもたちが海の生き物と触れ合いました。ことしで47回目となる鴨川シーワールドの体験型サマースクールには、鴨川市や南房総市などの小学生4…詳細を見る -
東京湾に隣接する千葉市や千葉みなとの”情報”は「ちばみなと.jp」 チバミナコちゃんも活躍中!
千葉市や千葉みなと周辺の様々な情報を発信している「ちばみなと.jp」。地域のグルメ・お出かけ情報はもちろんですが、海に隣接している千葉市というエリアの特性もあってこの地域ならではの情報発信をいろいろ行っています。また「…詳細を見る -
千葉県内で2番目 いすみ市が 「恋する灯台のまち」認定
「二人の未来を見つめる場所」。そんなロマンスの聖地として太東埼灯台があるいすみ市が9日、「恋する灯台のまち」に認定されました。千葉県内では2番目の認定です。 日本ロマンチスト協会の波房克典会長らが9日、いすみ市役所を訪れ…詳細を見る -
本須賀海水浴場 ブルーフラッグ認証イベント /山武市
山武市の本須賀海水浴場がこのほど国際環境認証「ブルーフラッグ」の認証を受けました。これを記念して13日、認証旗の掲揚セレモニーが行われました。 ブルーフラッグの掲揚セレモニーは、午前、山武市本須賀海岸の海水浴場開設日・初…詳細を見る -
サーフィン会場でオリ・パラ一年前イベント /千葉・一宮町
東京オリンピック・パラリンピックは開幕まで間もなく1年。サーフィン会場となる千葉県一宮町では13日、一年前イベントが開かれました。 一宮町の一宮海岸で行われた「1年前記念イベント・一宮町にオリンピックがやってくる!」は、…詳細を見る -
ぬるぬる…全然つかまらない アジのつかみ取りイベント 子どもら挑戦 /大網白里市
海の日の15日、大網白里市の白里海岸では、子どもたちがアジのつかみ取りに挑戦しました。あいにくの梅雨空となりましたが、白里海水浴場では、7年目となるアジのつかみ取りのイベントが開催され、親子づれなど約1000人が参加し…詳細を見る -
全体の7割が「海に行きたい」 “楽しく質の高い海体験”がカギ 日本財団が海に関する調査
四方を海に囲まれた海洋国家“日本”。海に親しみを持つ“海好き”を増やすには、子どもの頃に「楽しく質の高い海体験」をすることがカギになりそうです。日本財団はことし5月から6月にかけて全国の15歳から69歳の男女を対象に海…詳細を見る