お知らせ 過去の記事一覧
-
鴨川市 「第37回全日本級別サーフィン選手権大会」開催
鴨川市でサーフィンの全国大会がスタート。日本各地から集まったあらゆる世代のサーファーがしのぎを削っています。鴨川市の東条海岸で19日から開催されているのは、「第37回全日本級別サーフィン選手権大会」です。全国から約50…詳細を見る -
海で育った天然のアユが戻ってくる 富津市の小学生ら アユの稚魚2500匹を放流
アユの放流が行われたのは、富津市の豊岡の湊川の水辺で、湊川は海で育った天然のアユが戻ってくる千葉県内で唯一の川として、釣り人の人気を集めています。 17日は富津市立環小学校の5年生と6年生の児童30人が、体長10セン…詳細を見る -
東京湾につながる江戸川に掛かる市川市の「妙典橋」開通 利便性向上に期待
市川市の江戸川をまたぐ新しい橋として建設が進められていた妙典橋が完成し、26日、開通しました。 午後4時からの開通を前に妙典橋のたもとでは記念のセレモニーが開かれ、市川市の村越祐民市長らがテープカットをした後、詰めかけ…詳細を見る -
アクアラインマラソン第5回大会 2020年秋に開催決定
房総を代表するスポーツイベント「ちばアクアラインマラソン」。 来年秋、5回目となる大会の開催が決まりました。森田健作知事「2020年に5回目となるちばアクアラインマラソンを開催するため準備に入ることにしました」 千葉市…詳細を見る -
2019年3月11日・・・東日本大震災から8年 被災地の旭市は
東日本大震災から8年となる11日、被災地となった旭市は犠牲者への鎮魂と復興を願う祈りに包まれました。 東日本大震災の津波などで旭市では14人が犠牲となり、2人が行方不明となっています。震災から8年となり、時間の経過とと…詳細を見る -
野島埼灯台資料館 リニューアル /南房総市
房総半島最南端の野島埼灯台で、展示室のリニューアルを祝う記念式典が行われました。 150年前にフランス人技師により建設された野島埼灯台は、日本で最初に作られた8つの灯台のひとつで大正時代に再建された白亜の美しい姿は「白…詳細を見る -
東日本大震災から8年 旭市で津波避難訓練
東日本大震災からまもなく8年となる3日、旭市で津波避難訓練が行われました。 東日本大震災で大きな被害を受けた旭市。その旭市で行われた、訓練は、房総沖を震源とする震度6弱の地震で大津波警報が発表されたとの想定で行われ、警察…詳細を見る -
「元気に帰ってきてね」 太平洋に通ずる一宮川にサケの稚魚”6000匹”放流 /睦沢町
睦沢町の子どもたちが18日、サケの稚魚を地元の川に放流し、「元気に帰ってきてね」と稚魚たちの旅立ちを見送りました。 サケの放流は睦沢町を流れる一宮川の支流瑞沢川で行われました。…詳細を見る -
オリックス 銚子沖に大規模洋上風力発電所を計画
再生可能エネルギーの活用を進めるオリックスは14日、銚子沖に大規模な洋上風力発電所を建設する計画を発表しました。 計画によりますと、銚子沖に建設を予定している洋上風力発電所は2025年度中の稼働を目指していて、出力は合…詳細を見る -
東京湾アクアラインの近くに「コストコ」出店か コストコホールセールジャパンが木更津の保留地落札
(※写真は近隣のコストコ店舗) 1日、千葉県は木更津市の金田西特定土地区画整理事業区域内の保留地分譲入札結果を公表し、アメリカ発祥の会員制倉庫型量販店「コストコ」を国内展開する、コストコホールセールジャパン株式会社(神…詳細を見る