レポート 過去の記事一覧
-
富津海岸で潮干狩り! 県内外の家族連れで賑わう/千葉県・富津市
ゴールデンウィーク後半も3日目。千葉県富津市の潮干狩り場は大勢の家族連れで賑わいました。 爽やかな晴天に恵まれた5月5日、富津市の富津海岸には朝早くから潮干狩りを楽しもうと県内外から大勢の家族連れらが訪れました。 子…詳細を見る -
名魚・珍魚・ふつうの魚?房総半島周辺で獲れる「魚」の展覧会 5月7日まで
千葉県勝浦市にある博物館で、いま房総半島周辺で獲れる「魚」の展覧会が開催されています。 勝浦市にある県立中央博物館分館 海の博物館では、2023年5月7日まで「房総の魚 名魚・珍魚・ふつうの魚」が開催されています。 会…詳細を見る -
初開催『全国子ども熱源サミット』 未来の海を支える子どもたちが大集合!
3月24日から26日までの3日間、「全国子ども熱源サミット」が東京都で開催されました。 海に係わるコトやモノに夢中・熱中・没頭している「海マニア」「海オタク」な小学生が一堂に会する全国大会で、今回が初めての開催となりま…詳細を見る -
スポーツとゴミ拾いがコラボ!クラブチーム「ちばうみびと」2023年度本格始動
千葉県内のプロスポーツ選手らと楽しみながらゴミを拾うチームが、2023年度から本格的に活動を開始するのを前に、3月6日、千葉市内で2022年度の活動の成果が発表されました。 ゴミ拾いクラブチーム「ちばうみびと」は、海の…詳細を見る -
『魚を育て・学び・悩んで』海の恵みといのちの大切さを学ぶ陸養プロジェクト in 松戸市立馬橋小学校
陸上養殖の体験を通して水産資源の貴重さや命の大切さを学ぶ「陸養プロジェクト」。 千葉県松戸市の馬橋小学校では5年生の児童たちが5か月ほどかけてヒラメの養殖を行ってきました。…詳細を見る -
南房総市のアニメ「竜王の子の約束」地元小学校で上映会を開催!
海ノ民話のまちプロジェクトで完成した、アニメ「竜王の子の約束」。 南房総市に伝わる民話をアニメーションにしたものです。 2月24日、民話の舞台となっている南房総市富浦地区にある小学校でこのアニメの上映会が実施されました…詳細を見る -
海苔の日に小学生が地元の海苔を使った給食メニューを提案! 江戸前ちば海苔広め隊 成果発表会
2月6日、海苔の日。この日、千葉市内の小学校に千葉県産の海苔を使ったメニューが配膳されました。 既存の給食メニュー「きのこグラタン」と千葉県産焼き海苔をコラボレーションさせた「のりきのこグラタン」です。…詳細を見る -
中学生たちが希少種『コククジラ』の骨の発掘!? 海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト
海辺で発見されたのは化石?実はこれ、クジラの骨なんです。 2023年1月、千葉県南房総市の和田浦海岸で行われた発掘作業。 次々に現れるのは、7年前、海岸に打ち上げられた後に埋められた、希少種「コククジラ」の骨です。…詳細を見る