イベント 過去の記事一覧
-
3月18日(土)開催『チーバくんと一緒に稲毛海浜公園をキレイにしよう!』
雨天予報の為、開催中止になりました■CHANGE FOR THE BLUE とは CHANGE FOR THE BLUEとは国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意…詳細を見る -
2月11日(土)開催『幕張の浜クリーンアップ2023 ちばうみびと大作戦』
■『ちばうみびと』とは? CHANGE FOR THE BLUEとは国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジ…詳細を見る -
魚をさばいてみよう!「日本さばける塾」募集中!
⿂を“さばく”という⾏為を通し、命に触れ、海や⾃然への恩恵を感じる機会を 創出し、海洋文化継承、海洋環境保全活動を喚起します。 ⿂をさばく体験会「さばける塾」を開催し、「さばける⼈」を増やす運動を全国 展開します。 (…詳細を見る -
【9/17▶9/25】海とつながる PLOGGING MAKUHARI開催!
「海ごみゼロウィークPLOGGING MAKUHARI」は、「プロギングステーション」を体験していただくために開催するプロギングイベントです。CHANGE FOR THE BLUE 千葉県実行委員会がLIGHTSHIP …詳細を見る -
9月10日(土)開催『幕張の浜クリーンアップ2022 海ごみマップ大作戦!』
CHANGE FOR THE BLUE千葉県実行委員会では、 「これ以上海にごみを出さない」という理念のもと、千葉県の海岸を中心に様々な活動をしております。 今回は、海洋ごみの中でも特に問題となっているプラスチックごみ…詳細を見る -
海と日本プロジェクトin千葉県 江戸前ちば海苔広め隊
千葉県の海苔養殖はおよそ200年の歴史を数え、色よし・味よし・香よしの品質の良い「江戸前ちば海苔」は全国でも高い評価を得ています。 そこで海と日本プロジェクトin千葉県では県内の小学生約20名が「江戸前ちば海苔広め隊…詳細を見る -
『溺水を1件でも減らしたい』5月28日 溺水防止シンポジウムウェビナー開催
季節が暖かくなると増加するのは「水辺の事故」。 千葉の海でも度々水難による事故が発生しています。 警視庁の発表によりますと、2020年に水難事故に遭った人は1,547人に上り、そのうち約半数の722人が亡くなったり行方…詳細を見る -
魚をさばいてみよう!「日本さばける塾」募集中!
⿂を“さばく”という⾏為を通し、命に触れ、海や⾃然への恩恵を感じる機会を 創出し、海洋文化継承、海洋環境保全活動を喚起します。 ⿂をさばく体験会「さばける塾」を開催し、「さばける⼈」を増やす運動を全国 展開します。…詳細を見る -
海辺の街「稲毛」の記憶を伝えるアーカイブ展
かつて、海辺の街だった稲毛を写真で紹介するアーカイブ展が開かれています。 千葉市稲毛区の「千葉市民ギャラリー・いなげ」で8月21日から始まった、「海の記憶を伝える・稲毛アーカイブ展」。 明治の中頃、県内…詳細を見る -
クジラの胃からゴミ…⁉ “海の汚れ”を考えるイベント開催中
クジラの胃から見つかったプラスチックごみを展示して、海の汚れについて考えてもらおうという催しが千葉市で開催されています。 千葉市中央区のそごう千葉店・ジュンヌ館でのイベント「海の生き物から学ぶSDGs」は、海洋…詳細を見る