お知らせ 過去の記事一覧
-
一之宮町長選挙 馬淵氏再選「五輪サーフィン競技を成功させたい」
任期満了に伴う一宮町長選挙が5月17日、投開票され、現職の馬淵昌也氏が2738票を獲得し、元職の玉川孫一郎氏と新人の小林正満氏の2人を破り、再選を果たしました。 町内の自宅に待機していた馬淵氏のもとには、近隣の町長が駆…詳細を見る -
新型コロナウイルス 緊急支援募金箱を設置
海と日本プロジェクトin千葉県では、日本財団が実施する「新型コロナウィルス緊急支援募金」の募金箱を、千葉テレビ放送の本社正面入り口に設置しています。ご協力いただきました募金は全額、日本財団を通じて新型コロナウイルス対策で…詳細を見る -
魚はどうやって寝ているの?海の研究所の人に聞いてみた
チバテレで大好評放送中のキッズ向け人気番組「チュバチュバワンダーランド」のコーナー「チュバチュバたんていじむしょ」で、素朴な疑問やどんな依頼でも「チュバッ!」と解決。今回キャプテン☆Cが今回「解決」する相談は「海や川に…詳細を見る -
どうして海は青いの?海の研究所の人に聞いてみた
チバテレで大好評放送中のキッズ向け人気番組「チュバチュバワンダーランド」のコーナー「チュバチュバたんていじむしょ」で、素朴な疑問やどんな依頼でも「チュバッ!」と解決。今回キャプテン☆Cが今回「解決」する相談は「どうして…詳細を見る -
泳げ!みんなのお魚プロジェクト イラスト作品を基にしたCMが完成!
日本財団 海と日本プロジェクト「stay home with the sea」企画の一環として募集しました「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」。リュウグウノツカイやマンタ、亀、シャチ、クラゲ、ベルーガ、サメ、アンコウ、フグ…詳細を見る -
泳げ!みんなのお魚プロジェクト みなさんからのイラストとメッセージをご紹介!
日本財団 海と日本プロジェクト「stay home with the sea」企画の一環として募集しました「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」。千葉県内の小学生のみなさんからもたくさんのイラストとメッセージが寄せられました…詳細を見る -
泳げ!みんなのお魚プロジェクト 海の生き物のイラストとメッセージ大募集!
海と日本プロジェクトでは新型コロナウイルスにおける外出自粛要請に伴い、自宅で出来るプロジェクトとして「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」と題し、千葉県内の小学生を対象に海の生き物のイラストと海に関するメッセージを募集しま…詳細を見る -
飯岡の海に響く「希望の鐘」
旭市では最も被害を出した第3波の津波の襲来時刻、午後5時26分にあわせて地元住民による「希望の鐘」が鳴らされました。 2011年3月11日夕方5時26分、旭市飯岡に約7.6メートルの津波が押し寄せた時刻です。毎年、旭市…詳細を見る -
アクアラインマラソン中止を決定
今年5回目の開催が予定されていた「ちばアクアラインマラソン」は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、大会の中止が決まりました。森田知事「今回は中止にする。会長として判断をさせていただきました」 これまで実行委員会…詳細を見る -
身の入り良好 富津潮干狩り場オープン
富津市の富津海岸では8日、早くも潮干狩り場がオープンしました。漁業関係者らによる安全祈願祭が行われた後、あいにくの空模様にも関わらずこの日を待ちわびていた常連客を中心に大勢の家族連れらが訪れ、一斉に海岸へと繰り出しまし…詳細を見る