レポート
2022.01.19

船橋漁港で小学生が伝統の「海苔すき」に挑戦

 海苔作りの伝統を知ってもらおうと18日、千葉県船橋市の小学生が「海苔すき」に挑戦しました。

実際にやってみると…

 船橋漁港で行われた「海苔すき」体験には、船橋市立田喜野井小学校3年の児童52人が参加し、漁業関係者らの手ほどきを受けながら、伝統の海苔作りに挑戦しました。

 今ではほとんど見ることができない「海苔すき」は、海苔簀の上に置いた木枠に生海苔を流し込み、形を整えて乾燥させ、海苔を作るものです。

 形を整える作業は一見簡単そうに見えますが、熟練の技が必要で、児童たちは、均等に海苔を広げようと何度もやり直すなど、「海苔すき」の難しさを実感していました。

出来た海苔はおうちで

 体験会に協力した船橋市は「この体験を通して、次世代を担う子どもたちが漁業に携わってもらえれば嬉しい」と話しています。

 18日に天日干しされた約100枚の海苔は、児童らが家に持ち帰りおにぎりなどにして食べるということです。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

100人以上が参加!約60袋分のゴミが… ビーチクリーン活動開催  千葉県富津市
レポート
2025.10.28

100人以上が参加!約60袋分のゴミが… ビーチクリーン活動開催 千葉県富津市

日本代表選手も登場!10/18ごみ拾い×ビーチサッカーのイベント第3回『PLOGGING MAKUHARI2025+』が開催されました⚽
レポート
2025.10.27

日本代表選手も登場!10/18ごみ拾い×ビーチサッカーのイベント第3回『PLOGGING MAKUHARI2025+』が開催されました⚽

ページ内トップへ