レポート
2022.02.02

2月6日は「海苔の日」千葉県富津市名産の江戸前海苔 給食で召し上がれ

2月6日の「海苔の日」を前に、千葉県富津市では1日、市内の子どもたちに地元名産の海苔がプレゼントされました。

■高い評価を受ける“江戸前海苔”

 富津市の青堀小学校で行われた贈呈式では、新富津漁業協同組合から味付け海苔約4000食分が市に贈られました。

 市内の子ども達を代表して山下秋一郎校長は「海苔は子どもにとって人気のメニューで楽しみにしている」と感謝しました。

 富津市の海苔は江戸前海苔として高い評価を受けていて、県内で生産される海苔の約7割を占めています。

 海苔の贈呈はそんな地元名産の海苔を子どもたちに食べてもらい、ふるさとの味を伝えようと40年ほど前から行われていて、贈呈された海苔は今後、市内11の小中学校と12の保育所などで給食の際に提供されるということです。

児童はー
「給食に出るのをとても楽しみにしていて、海苔は学校でもとても人気なので早く食べたい」
「海苔はいつも家で食べていて、とても大好きで美味しいので味わって食べたい」

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

”メダカ博士”から生命の不思議に迫る!千葉県柏市の小学校で東京大学の特別授業
レポート
2025.09.18

”メダカ博士”から生命の不思議に迫る!千葉県柏市の小学校で東京大学の特別授業

「心の海離れを減らせれば」 千葉県勝浦市で海の安全教室開催 SUPの体験も!
レポート
2025.09.17

「心の海離れを減らせれば」 千葉県勝浦市で海の安全教室開催 SUPの体験も!

ページ内トップへ