レポート
2022.07.04

サーファーさながら!千葉県長柄町の小学校でサーフィン体験会

 2021年、初めてオリンピック種目となり、大きな注目を集めたサーフィン競技。
 今後も競技の魅力を伝えていくため、千葉県長柄町の小学校では6月28日、サーフィンの体験会が行われました。

 長柄町立長柄小学校で行われた体験会には、3年から6年の児童76人が参加し、地元のプロサーファーからサーフィンの基本動作を教わりました。

 この取り組みは、東京オリンピックを契機に、日本サーフィン連盟と県が競技人口の増加を図ることなどを目的に2019年度から実施しているものです。

 児童たちはプールでサーフボードに腹ばいに乗って進むパドリングをした後、ボードに立って上手にバランスをとる姿を見せるなど、サーフィンを楽しんでいました。

 日本サーフィン連盟の鵜沢清永さんは、「サーフィンの難しさや楽しさを知ってもらうことと同時に、海の怖さやリスクの部分も理解してもらえたら嬉しい」と話していました。

体験した児童は―
「とても楽しかった。(速く漕ぐコツは)速くまわすこと」
「サーフィンをできる機会が全然なかったので、楽しくていい経験になった」

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

“世界の灯台と日本の灯台を結びつけることが必要” 『海と灯台サミット2025 シンポジウム』
レポート
2025.11.07

“世界の灯台と日本の灯台を結びつけることが必要” 『海と灯台サミット2025 シンポジウム』

「大きく育ってね!」 千葉・富津市の児童たちがマダイの稚魚150尾放流
レポート
2025.11.05

「大きく育ってね!」 千葉・富津市の児童たちがマダイの稚魚150尾放流

ページ内トップへ