レポート
2025.09.24

神輿が海の荒波の中でもみ合う伝統の秋祭り 千葉県いすみ市で「大原はだか祭り」

 豊作や大漁を願い神輿が荒波の中でもみ合う伝統の「大原はだか祭り」が千葉県いすみ市で始まりました。

 江戸時代から続く伝統の秋祭り「大原はだか祭り」。

 鉢巻きにさらし、地下足袋姿の若衆たちが、上半身裸で神輿を担ぐことから「はだかまつり」と呼ばれ、親しまれています。

 祭りの見どころは何といっても数社の神輿が海に入ってもみ合う「汐ふみ」です。

 若衆たちが太平洋の大波に向かって突き進み、激しくもみ合う姿は勇壮豪快そのもので、観客らは盛んに声援と拍手を送っていました。

「汐ふみ」は9月23日のみとなりますが、商店街を練り歩く神輿の渡御や、全ての神輿が大原小学校に集結してもみ合う「大別れ式」は24日に行われます。

大原はだか祭りの詳細はこちら

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

高校生たちが海洋問題に取り組む『うみぽす甲子園2025』 グランプリに輝いたのは?
レポート
2025.11.14

高校生たちが海洋問題に取り組む『うみぽす甲子園2025』 グランプリに輝いたのは?

“世界の灯台と日本の灯台を結びつけることが必要” 『海と灯台サミット2025 シンポジウム』
レポート
2025.11.07

“世界の灯台と日本の灯台を結びつけることが必要” 『海と灯台サミット2025 シンポジウム』

ページ内トップへ