レポート
2025.09.05

日本代表選手も登場!8/31にごみ拾い×ビーチサッカーのイベント『PLOGGING MAKUHARI2025+』が開催されました⚽

2025年8月31日、千葉県千葉市幕張で行われたのは『PLOGGING MAKUHARI2025+』。

PLOGGING MAKUHARI PLUS+ とは

「PLOGGING MAKUHARI PLUS+」は「PLOGGING MAKUHARI」にビーチサッカーの要素を加え、環境と密接に関わるアクティビティを楽しんでもらいながら、海洋ごみ問題について考えてもらうイベントです。プロギングで集めたごみの量によって獲得するポイントと、ビーチサッカーのミニゲームのポイントの合計を競います。

今年5月に行われた『PLOGGING MAKUHARI2025』に引き続き、元サッカー日本代表でJFA技術委員会シニアアドバイザーの北澤豪さんが登場しました。さらに、ビーチサッカー日本代表の、赤熊 卓弥 選手(レーヴェ横浜)、古里 健 選手(レーヴェ横浜)、茂怜羅 オズ 選手(東京ヴェルディBS/JFAビーチサッカーアンバサダー)、上里 琢文 選手(東京ヴェルディBS)の4人も駆けつけました。

上里選手は、「みなさんに、僕はごみ拾い負けません!よろしくお願いします!!」と意気込みを語ってくれました。

参加者全員で”エイ・エイ・オー!”と元気よくスタートしたプロギングでしたが、この日は強風でとても多くのごみが海岸に漂着していました。

開始3分で指定のごみ袋がいっぱいになり、驚く北澤さん。また、オズ選手は「もったいないですね、こんなきれいな海でこんなにごみがあるの」と海岸のごみの多さを嘆いていました。

選手も参加者も走るどころではなく、懸命にごみを拾い集め、多くのごみを拾うことができました。

そして、ごみ拾いの後は全員でビーチサッカー!

ワールドカップで準優勝したこともある、日本代表選手たちの圧倒的な実力に次々とゴールを決められてしまいます。

ところが、何度も交代で挑戦してくる参加者たちに、選手たちにも疲労の色が見え、参加者チームにも奇跡の1点が入りました!

肝心のプロギングの結果は、ぶっちぎりで北澤さんチームが優勝✨

イベントを終えて北澤さんは-
「みんなのごみを拾うスピード、威力がすごかった。ただ、それ以上にごみの数も多かった」
「ビーチサッカーがやれることは新鮮だと思う。普段は芝の上でやることも、ちょっと角度を変えるだけで子どもたちのやる気になる。そういうことは大事なことだと思うので、『プロギング』と『ビーチサッカー』でやる気の相乗効果が出せたのではないかと思う」

次回は9月20日(土)開催予定

次回は、2025年9月20日(土)に開催予定。現在、参加応募受付中です!

▼詳細はこちら

【参加者大募集】9/20(土)開催!プロギング×ビーチサッカー『第2回 PLOGGING MAKUHARI 2025+』

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

子どもたちが海女文化を学び、海の未来を考える「千葉の海っ子調査隊」開催!
レポート
2025.08.29

子どもたちが海女文化を学び、海の未来を考える「千葉の海っ子調査隊」開催!

千葉の海とその海の幸の魅力を体感!『房総うみの幸グルメフェス』県立中央博物館で開催
レポート
2025.08.26

千葉の海とその海の幸の魅力を体感!『房総うみの幸グルメフェス』県立中央博物館で開催

ページ内トップへ